(受付時間:平日8:00〜18:00)
090-4227-8008
【土岐市 剪定】松の木の剪定シーズン到来!病気を防ぐための正しいお手入れ方法
こんにちは、松本造園(岐阜県土岐市)です。
最近は気温も落ち着き、お庭の剪定シーズンに入りました。
特にこの時期は「松の木の剪定」のご依頼が増えています。
🌲 松の木の剪定が必要な理由
松の木は見た目の美しさだけでなく、
年に1〜2回の剪定によって健康を保つことができます。
放っておくと、枝が混み合い、風通しや日当たりが悪くなり、
病害虫の発生や枯れ込みの原因になることも。
松は繊細な樹種であり、
「芽摘み」「透かし剪定」「古葉取り」など、
時期と手順を守ることがとても大切です。
⚠️ 松の木に多い病気と対策
最近、土岐市周辺でも見られるのが「マツノザイセンチュウ(松枯れ病)」です。
この病気は、カミキリムシが媒介して松の中に線虫が侵入し、
最悪の場合、数週間で枯れてしまうこともあります。
主な症状:
- 葉が急に茶色くなる
- 樹皮の下が黒ずむ
- 樹液の出が悪くなる
予防策:
- 夏前の薬剤散布(消毒)
- 枝葉を間引いて風通しを良くする
- 枯れ枝や害虫の卵を早めに除去する
松本造園では、剪定時に木の状態をしっかり確認し、
必要に応じて病気予防の消毒もご提案しております。
🧰 剪定はプロにお任せください!
松の剪定は、普通の木とは違い「枝の切り方」「芽の残し方」で
仕上がりが大きく変わります。
形を整えるだけでなく、毎年美しい樹形を維持するための技術が必要です。
松本造園では、職人が一本一本丁寧に手入れを行い、
見た目も健康状態も両立した剪定を行っております。
📅 今月の予約状況
ありがたいことに、最近は松の剪定のご依頼が非常に多く、
毎日たくさんの現場を回らせていただいております。
ただ、今月はまだ少し空きがあります!
「松の葉が伸びてきた」「形を整えたい」など
気になる方はお早めにお問い合わせください。

